こんにちは、さすらい猫です。
神社は全国各地にありますよね。多すぎて何処に参拝に行こうか迷ってしまいます。
なので、船橋に来たときに参拝したい神社を紹介しようと思います。
意富比神社(船橋大神宮)
意富比神社(おおひじんじゃ)は、千葉県船橋市にある神社である。
式内社で、旧社格は県社。船橋大神宮(ふなばしだいじんぐう)の通称で親しまれており、「日本一小さい大神宮」の異名もあるが、実際にはもっと小さな「大神宮」は日本各所にある。
延喜式では、葛餝郡意富比神社の名称で登場する。
(引用:Wikipedia)
住所:千葉県船橋市宮本5丁目2-1 |
主祭神:天照坐皇大御神 |
配祀:万幡豊秋津姫命・天手力雄命 |
アクセス:京成電鉄本線大神宮下駅下車で徒歩5分 |
JR総武線船橋駅下車で徒歩約10分 |
有名行事
船橋大神宮の奉納相撲(10月20日)
秋の例祭として行われる奉納相撲の歴史は古く、1590年(天正18年)に行われた徳川家康の上覧相撲に起源を持つ。
ある日、家康が相撲に戯れていた子供の姿を見てこれを賞し、信仰深かった船橋大神宮に奉納したものが起源と言われ、その後幕府自ら勧進元となった、由緒ある素人相撲である。
神宮の素人相撲は、強者が集まることで知られ、今でも東葛出身力士の育成に貢献している。また、少し前までは、漁師をはじめとする熱狂的な見物客が集うことでも有名で、
判定に不服を持った観客が物を投げたり、行司をボコボコにし、
万祝を着た若者衆と衝突するような光景も見られ、大いに盛り上がったという。
(引用:Wikipedia)
二宮神社
社伝によれば、弘仁年間(810年-824年)、嵯峨天皇の勅命により創建されたという。
平安時代中期の『延喜式神名帳』には「下総国千葉郡 寒川神社」の記載があるが、当社はその論社とされている。
また、下総国の二宮として朝廷からの崇敬をうけたという(ただし旭市の玉崎神社も二宮を称する)。
二宮神社と呼ばれ始めた時期は不明であるが、乾元2年(1303年)銘の梵鐘(成田市祥鳳院蔵)に「総州二宮社壇」とあることから鎌倉時代にはすでにこの呼称があったことがわかる。
(引用:Wikipedia)
住所:千葉県船橋市三山5丁目20-1 |
主祭神:建速須佐之男命 |
櫛稲田比売命 |
大国主命など |
アクセス:津田沼駅北口から 京成バスで終点「二宮神社」バス停下車 |
有名行事
下総三山の七年祭り
数え年で7年に1度催行。
下総三山の七年祭り(しもうさみやまのしちねんまつり)は、日本の千葉県船橋市三山にある二宮神社を中心として、
丑年と未年にあたる年に開催される大祭である。直近では、2009年11月22日~23日に行われた。
祭りの起源については諸説あるが、一般的には、
室町時代の頃に馬加城主の千葉康胤が嫡子出産に際し、
二宮神社、子安神社、子守神社、三代王神社の神主に馬加村(幕張)の浜辺で安産祈願をさせたことに由来するといわれ、
1445年(文安2年)に現在の祭りにつながる磯出祭りが行われるようになったといわれている。
(引用:Wikipedia)
茂侶神社
千葉県内に三社がある。
いずれの神社も創建の由緒は不詳である。
茂呂神社の国史の初見は、『日本三代実録』の貞観13年(817年)11月12日条、茂呂神に従五位上の神階を授けるという記述である。
その後、元慶3年(879年)9月25日に正五位上を授けられた。『延喜式神名帳』には「下総国葛飾郡 茂呂神社」と記載され、小社に列している。
(引用:Wikipedia)
住所:千葉県船橋市東船橋7-20-1 |
主祭神:木花咲耶姫命 |
葛飾神社
葛飾と付く地名は多いが、「葛飾」とは葛(カズラ)が繁り、それに飾られた豊かで美しい土地を意味する。
『和名類聚抄』には葛飾郡栗原郷が記され、
熊野大神を祀る「熊野神社」が勝間田の池(現:勝間田公園)傍の西側の丘にあった。
階段上の境内は24坪と広くはないが周りに「船橋名木10選」のクロマツが数本ある。
国道14号に面し、成田街道と呼ばれた時代から成田山新勝寺への参拝や佐倉街道へと往来する人から
白眉(はくび)の松の一つとして親しまれている
(引用:Wikipedia)
住所:千葉県船橋市西船五丁目3番8号 |
主祭神:瓊瓊杵尊 |
彦火火出見尊 |
熊野大神 |
最寄り:東葉高速鉄道の西船橋駅または京成電鉄の京成西船駅 |
船橋御殿跡東照宮
船橋御殿は東金周辺に鷹狩りに出掛ける徳川家康のために造られたもので、慶長19年(1614)前後に造営されたと考えられています。
家康の子、2代将軍 秀忠も宿泊・休憩しましたが、それ以後、将軍家の東金周辺での鷹狩りは催されず、船橋御殿は廃止されました。
同地は貞享年間(1684~88)に船橋大神 宮神職の富氏に払い下げられ、それからしばらくし、富氏は御殿跡の中心部に家康を祀る東照宮を建立したと伝えられています。
現在の東照宮の社殿は安政4年 (1857)に再建され、昭和2年(1927)に修繕されたものです。
(引用:船橋市 Funabashi City Wsbsite)
住所:千葉県船橋市本町4丁目29
皆さん、ぜひ船橋の神社を参拝しに来てください。